新潟市立亀田西中学校 |
〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗3-1-8 TEL 025-382-7446 FAX 025-382-7445 MAIL j406kame-w-j@city-niigata.ed.jp |
令和6年9月19日(木) 体育祭が実施されました。 グラウンドの整備等により、時間を遅らせての開催となりましたが、 プログラムの順番通り、競技やアピールタイムを行うことができました。 3年生を中心に、どの団も全力で取り組んでいました! 令和6年度 体育祭 実施いたします。 お車でのご来校はご遠慮ください。 江南区役所の駐車場も使用できません。 ご協力をお願いいたします。 令和6年9月17日(月) 当校は今年で創立40周年を迎えます。 創立40周年記念に校門前に時計が設置されました。 令和6年9月13日(金) 体育祭、結団式が行われました。 来週に控えた体育祭に向け、どの団も元気に活動しています! 令和6年4月22日(月) 3年生が修学旅行へ行きました。関西方面へ出かけます。 とても天気のいい朝でした! ![]() 令和5年度 体育祭 予定通り実施いたします。 お車でのご来校はご遠慮ください。 本日、江南区役所ではイベントが計画されていますので、 江南区役所の駐車場も使用できません。 ご協力をお願いいたします。 令和5年9月8日(金) 体育祭前日。 今日は朝から予行練習です。 曇空の元,ほっと一息つける気温で,笑顔も見られます。 明日は,朝6:30までに実施判定をし,メール配信とこのHP上にupします。 令和5年9月5日(火) 体育祭練習が本格的に始まりました。 昨日の結団式を経て,初の屋外練習です。 幸い?曇空で,手元の温度計はまだ30℃に達していません。 令和5年8月30日(木) 夏休み明け4日目。 今日は生徒朝会がありました。 年間通しての生徒会企画である「アイスブレイクプロジェクト」の4回目。 体育祭のチーム対抗で行われました。 きらとぴあ周年祭で吹奏楽部が演奏しました。 ![]() ![]() 3月25日 今日は江南区福祉センターで「きらとぴあ周年祭」が行われています。 午前中から生徒会の生徒たちがボランティアに協力して、縁日の運営準備に関わっています。 中学生の頑張りに声をかけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 13:00~ 吹奏楽部の演奏も行います。お時間がありましたら、ご覧ください。 3月6日 今日が3年生にとっては授業最終日になります。 明日は公立入試日になっていますので、これまで学んできたことをすべて発揮してほしいと願っています。 卒業式は3月10日行われます。 1,2年生は出席しませんので、これまでの卒業プロジェクトに感謝の気持ちを示す場として、 卒業記念合唱を聴く会を行いました。 ![]() ![]() 卒業生の力強くきれいな声が、学校で過ごした思い出と一緒に、1,2年生にも伝わったことと思います。 3年生の皆さん、 卒業おめでとう。 2月27日 もうすぐ3月です。 3月の予定をご確認ください。 早いもので今年も1ヶ月が過ぎました。 今日から2月です。厳しい寒さはまだ続きますが、コロナ・インフルエンザに注意しながら 元気に学校生活を過ごしましょう。 2月の予定です。ご確認ください。 1月20日 新しい年になり、音楽室からは琴の音が聞こえてきます。 今年もボランティアのご協力をいただきながら、琴の授業に取り組んでいます。 個人で演奏できるように工夫しながら音楽に取り組んでいます。 ![]() 1月19日 昨年秋から工事していたトイレ工事が終了し今日から使用できるようになりました。 特別教室棟1階の男女トイレ、保健室内のトイレ、職員トイTレが新しくなりました。 これで体育館以外のトイレについてはすべて洋式トイレとなりました。 大切に使っていきましょう。 ![]() ![]() 1階男子トイレ 保健室内トイレ 12月22日 今日で今年の活動は終了です。 今年頑張ったこと、できたことなどを振り返り、新しい年の目標を考えてください。 亀田西中学校としては、コロナの影響・制限を受けながらも、生徒の皆さんの落ち着いた活動によって 教育活動に取り組むことができました。ありがとうございました。 また来年も元気に、明るく、みんなで頑張っていきましょう。 皆さん、よいお年を。 12月21日 あと4日で冬休みを迎えます。 今日は降雪のため、部活動をなしにしてできるだけ明るいうちに帰宅するようにします。 明日以降も降雪に注意して登下校するように、ご家庭でもお話しください。 1月の予定をご確認ください。 晴天に恵まれ体育祭無事に終了しました。 ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 体育祭 予定通り実施いたします。 お車でのご来校はご遠慮ください。 本日、江南区役所ではイベントが計画されていますので、 江南区役所の駐車場も使用できません。 ご協力をお願いいたします。 9月7日 期末テストも終了し、運動会に向けての活動が3年生を中心に頑張って活動しています。 天候には苦労していますが、残された時間を大切にして活動していきます。 ![]() ![]() 8月31日 9月の予定をご確認ください。 明日からテストです。準備してきたことを発揮できるよう、頑張りましょう。 6月24日 新潟市体育大会での保護者の皆様からの温かい応援ありがとうございました。 21日が夏至で、3年生は理科の授業で太陽の動きの観察を屋上で行いました。 ![]() ![]() 透明半球に丁寧に記録をしていました。秋はどんな違いが出てくるでしょうか。 1年生は総合の学習で「福祉のまち 亀田」を学習しています。 地域の方から来ていただき、手話や高齢者体験、支え合いプログラムの講座に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 5月30日 1年生の理科の観察で軟体動物 イカの解剖を行いました。 ![]() ![]() ![]() イカの外套膜を切り開いて内臓やエラを確認しました。 口からインクを入れて食道を確認したり、 初めてイカに触る生徒も協力して観察していました。 5月27日 参観Week ご来校ありがとうございました。 今日から放課後活動停止期間に入ります。 来月の中間テストに向けて家庭学習に力を入れてください。 修学旅行の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 3年生修学旅行無事に行ってきました。 上越・妙高・糸魚川方面に1泊2日で修学旅行に出かけました。 あいにくの雨ではありましたが、体調を崩すこともなくみんな元気に活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 学校だより1,2号ご覧ください。 入学式から2週間ほどたちました。1年生も中学校生活に慣れて、 学習や学級の活動に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 年間行事予定表 令和4年度 4月の予定 をご確認ください。 3月21日 春分の日 江南区福祉センター「きらとぴあ」の周年祭が行われました。 その中で生徒会のリーダーが地域の方々と一緒に催し物の企画と運営に協力しました。 あいにくの雨でしたが、参加してくださった方に喜んでもらえるように一生懸命考えて、活動してくれました。地域の方との活動はとても貴重な体験になりました。 今後もできることを地域貢献に取り組んでいきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 第38回卒業証書授与式が行われました。 ![]() ![]() ![]() 2月25日 まもなく卒業式です。昨日は同窓会の入会式を行いました。 比企同窓会長さんをお迎えし、114名の卒業生が亀田西中学校同窓会に入会しました。 同窓会の皆様、よろしくお願いいたします。 ![]() 2月17日 江南区健康福祉課、コミュニティー振興協議会、当校と連携して行っている 五味捨てボランティアが、新潟ライオンズクラブから善行活動として 双葉賞(団体)をいただきました。 ![]() 五味捨てボランティアの様子 マッチングの様子 ![]() ![]() 2月1日 部活動の休止は、1・2年生の後期期末テスト終了までとなります。 そのため、2月14日(月)までが休止となります。 昨年末から行っていた「琴」の授業が終了となりました。 保護者ボランティアの方には、1ヶ月間授業支援にご協力いただき心から感謝申し上げます。 生徒たちもしっかりと琴について学習することができました。ありがとうございました。 次年度以降もご協力いただける機会がありましたら、またお願いいたします。 1月19日 新しい年を迎え、学校としては順調に活動を進めています。 さて、先週新型コロナウイルス感染防止の強化・徹底のお願いの文書を配布しましたが、 今週さらなる強化・徹底のお願いの文書が出されました。 本日、配付しますのでご確認ください。 令和3年12月22日 ![]() ![]() 今週から音楽では、「琴」の学習が始まりました。一人一面の琴に向きあい曲の練習に取り組んでいます。 保護者の方から授業ボランティアにご協力いただき、琴の学習を進めています。 ご協力に感謝いたします。 12月3日 ![]() ![]() ![]() 昨日、来年度の生徒会役員選挙の放送による演説会と投票が行われました。 投票まで2年生が中心となって協力して選挙活動を行ってきました。 また、選挙管理委員会も公正な選挙が行われるよう準備を進めてきました。 そのおかげで演説会も投票も整然と行われ,新しい役員が決定しました。 とてもよい選挙にむけての取組ができたと思います。 11月29日 ![]() ![]() 来年度の生徒会役員選挙の活動が本格化してきました。 立候補者と応援者が協力して、朝玄関前で朝のあいさつと自己PRを行っています。 ランチの際には自分の公約等について放送演説を行っています。 11月25日 新型コロナウイルスの感染予防をして、1年生の家庭科では調理実習を行いました。 昨年度は感染予防のためにできなかったので、久しぶりに調理室からおいしそうな匂いがしてきました。 ![]() ![]() 11月10日 今日から後期中間テストが始まりました。 みんな集中して問題用紙に取り組んでいました。 来週予定していました、参観WEEKの期日を変更いたします。 参観WEEKは、11月24日(水)~26日(金)とします。 急な変更で申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。 11月2日 明日からテスト前の諸活動停止期間に入ります。 10日、11日の後期中間テストに向けて、計画的に学習を進めましょう。 亀田西中学校区では、3日から学習がんばりWeekになります。 小中連携で家庭学習が落ち着いて進められるよう、ご家庭でもご協力ください。 がんばっている姿が見られたら、是非褒めてください。 第3回のCS(コミュニティ・スクール)の会議を行いました。便りをご確認ください。 10月28日 11月の予定ご確認を ![]() ![]() ![]() ![]() 23日に交通安全母の会の方から、交通安全の亀マスコットづくりを教えてもらいました。 3年生はさすがに3回目でとても上手につくりあげました。 保護者の皆様も交通安全、事故防止にご協力ください。 10月23日 本日、各学年単位で合唱発表会を開催することができました。 ![]() ![]() 保護者の皆様 ご来校ありがとうございました。 昨年できなかった学年合唱も披露することができました。 これまで学級・学年で練習に取り組んできた合唱や姿をご覧いただくことができたと思います。 ご協力ありがとうございました。 10月22日 ![]() 明日、合唱発表会です。 これまでの練習の成果が発揮できることを願っています。 保護者の皆様へお願いします。 ・お車でのご来校はお控えください。(区役所の駐車場は駐車できません。) ・外履を入れる靴袋をご持参ください。 ・気温が下がる予報が出ています。防寒具をご準備ください。 10月5日 ![]() ![]() 10月23日の合唱発表会に向けて、各学級・学年での合唱練習が始まりました。 コロナ感染拡大に注意して、マスク着用で練習に取り組んでいます。 昨年よりも練習場所も広く使って、密を避けながらの練習になります。 9月28日 10月の予定をご確認ください。 9月21日 まもなく秋分の日です。 今日は晴天に恵まれ、3年生が透明半球を使って太陽の動きを観察していました。 ![]() ![]() 9月11日 ![]() ![]() 運動会、予定通り終了することができました。 3年生を中心に全校生徒が競技、応援、係活動に全力で取り組んでいました。 3年生の保護者1名の参観と限定させていただきましたが、保護者のみなさまのご協力のおかげで密になることなく参観していただきました。1,2年生の保護者の皆様には、学校で記録した映像等をご覧いただけるように検討していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 運動会 予定通り実施です。 忘れ物をしないように準備して登校してください。 9月8日 ![]() 今日は残念ながら雨天のため、練習は校内を割り振ってリーダーの指示に従って続けました。 明日からまた外に出られることを願っています。 9月7日 ![]() ![]() 秋晴れの空の下で、運動会種目 学年リレーの練習を3年生が行いました。 クラス全員でバトンをつなぎます。「〇〇さん、ガンバレ」の応援の声が自然と出てきていました。 感染予防に注意して、走り終わるとマスクをつけることにしています。 9月6日 11日の運動会についての2次案内です。ご確認ください。 コロナ感染拡大防止のため ・参観については、3年生の保護者のみ1名でお願いします。 ・マスクの着用、検温、密にならない等ご協力ください。 ・お車での来校はご遠慮ください。 (江南区役所の駐車場は、ワクチン集団接種のためにお借りすることはできませんでした。) 今日から運動会練習始まりました。 ![]() ![]() 9月2日 新型コロナウイルス感染拡大防止のために部活動休止の措置を行います。ご確認ください。 部活動休止で家庭で過ごす時間が増えます。 感染拡大防止が目的ですので、下校後の不要不急の外出や感染防止の徹底を ご家庭でもご協力ください。 8月31日 ![]() ![]() 今週は前期期末テストです。そして、来週は運動会を予定しています。 今日は生徒朝会で運動会の競技等についての抽選会を行いました。 三密を避けるために、校内放送を通じて実施しました。 夏休み期間も準備を続けてきた運動会の活動を、来週は3年生が中心となり形にしていくことになります。 新型コロナウイルスの感染防止に努めながら、工夫して頑張って活動しています。 8月27日 新潟市教育委員会から、「新型コロナウイルス感染対策の強化・徹底について(お願い)」の 文書が出されました。ご確認ください。 9月の行事予定もご確認ください。 学校でも、新型コロナウイルス感染予防について、 「三密の回避、マスクの着用、手洗いの徹底」に力を入れて取り組んでいます。 昼休みの遊びもボール使用を今日から中止にして、密集や密接にならないようにしました。 生徒は、みんなで一緒に遊びたい気持ちを押さえて、我慢しながら休憩時間を過ごしています。 ご家庭でも感染予防にご協力ください。 8月25日 今日で夏休みも終了します。明日から学校再開となります。 元気な顔が見られることを願っています。 新型コロナウイルス感染予防について、教育委員会からの文書が届いていますので、 お知らせいたします。ご確認ください。 まずは早く学校生活のリズムを戻し、感染予防の 三密を避ける、換気、マスク着用、手洗い、うがい、大きな声を出さない等に注意し、 学校生活を再開していきます。 学校だけでなく、ご家庭での感染予防にもご協力をお願いいたします。 8月4日 8月5日(木)は、部活動中止とします。 ・ 熱中症警戒アラートでは、午前中から警戒域の予報となっている。 ・ 5日は亀田西中学校区の職員研修会のため、部活現場での指導・監督が十分にできない。 以上の理由から、部活動中止とします。 4月から本日まで当校の教育活動にご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございました。 新型コロナ感染の心配はまだまだ続きますが、これまで順調に教育活動を進めてくることができました。 明日から長期休業に入ります。 安全で事故なく、健康的な夏休みになるようにご家庭での生活の様子を見守っていただきたいと思います。 ご協力よろしくお願いいたします。 ・運動会のご案内 ・夏休み中の学校閉庁期間と緊急連絡について 7月2日 今週末タブレットを持ち帰ります。 保護者の皆さんからも生徒の使っているものをご確認ください。 また、ご家庭で使えるかのお試しを兼ねていますので、 ご家庭での設定等にご協力をお願いします。 9月の運動会に向けての活動がいよいよ始まりました。 昨日は生徒会本部が今年の軍団決めを行いました。今年は3つの軍に分かれて競い合います。 校内放送TVで、着ぐるみ(?)を着て楽しく決定しました。 ![]() ![]() リーダーを中心に今年も工夫して、運動会をよりよいものに創りあげましょう。 6月25日 3年生は昨日の総合の時間に、修学旅行のまとめの発表会を行いました。 12月からの事前学習と4月末に修学旅行で訪ねた長岡の平和学習、小千谷の防災学習、 三条・燕のものづくりについてのまとめを、班ごとにタブレットを活用して発表しました。 その発表を聞いての個々の感想やアドバイスなどを、再びタブレットで返信・集約して よりよい発表になるように工夫していました。 ![]() ![]() 6月24日 1年生は総合学習で防災学習について学びました。 江南区総務課の方や江南消防署、消防団のみなさんからご協力いただき、 Jr.レスキュ―講座を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館ではAED訓練を、プールわきでは火災に備えた消火訓練を行いました。 3年生は、修学旅行のまとめの発表会を行いました。詳しくは明日お伝えします。 6月15日(火) 昨日から新潟市の体育大会が始まりました。 陸上競技、サッカー、男女ソフトテニス部が大会に参加しています。 この時期にしては涼しい状況のなかで、3年生を中心にとてもがんばっています。 新型コロナウイルス感染防止のために、保護者応援ができない競技や 大きな声で応援することもできない状況ですが、心の中では みんなが「ガンバレ、あきらめるな。」と応援しています。 勝ち負けは結果として出てしましますが、悔いの残らない大会になることを願っています。 来週は、その他の競技の大会が行われます。 保護者のみなさんからも、温かい応援をお願いいたします。 5月28日 学校だより 第3号をご確認ください。また、令和3年度学校教育ビジョンもご確認ください。 5月27日 6月の予定をご確認ください。 5月26日 今日は、1学年の総合的な学習で江南区役所産業振興課 塚本課長さんをお迎えし、 「亀田の歴史について」講演会を行いました。 ![]() ![]() 町のあちこちに残されている昔の様子や出来事や街歩きにつながるお話をお聞きしました。 これからの学習にとても参考になりました。 5月21日 CSたよりNO.1 ご覧ください。 ![]() ![]() 3年生の理科 斜面の運動実験をしていました。 班内で役割分担してしっかりデータが取れるように協力していました。 5月19日 第1回 CS運営協議会を行いました。 今年度、亀田西中学校は、早通小学校、亀田西小学校とともに、 コミュニティ・スクール(CS)モデル校の指定を受け、今年度から活動を始めます。 CSは、未来を担う子どもの豊かな成長を「地域総がかり」で支える仕組みで、 「地域とともにある学校」づくりを進めます。詳しくは、新潟市HPをご確認ください。 5月14日 今日は、生徒朝会が行われました。その中で、タブレットを活用して生徒総会の議案書を 一人一人のタブレットに保存する活動が全校一斉に行われました。 ![]() ![]() ![]() 保存した資料を確認し、生徒総会に向けて自分の意見やよりよい活動のためのアイデアを みんなで出し合ってください。 5月10日 大変遅くなってしまいましたが、5月の予定をのせました。ご確認ください。 4月28日 3年生の修学旅行無事に終了しました。 県内1泊2日の計画を終えました。幸い誰も体調を崩すことなく帰ってくることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 旅行の様子を聞いてみてください。 4月16日 3年生の修学旅行が間近にせまってきました。 新型コロナ感染防止に向けてご協力をお願いします。 4月14日 学校だよりNO1を発行しました。ご確認ください。 4月7日 令和3年度スタートしました。 午前中は新任式、始業式。 ![]() ![]() 異動されてこられた先生方との出会いを大切にして、新たな決意をもって1年頑張っていきましょう。 午後は入学式を行いました。 ![]() ![]() ![]() 呼名の返事もとても素晴らしく、中学生になった意欲が感じられました。 新入生119名と一緒に、いよいよ新しい亀田西中学校の活動が明日から始まります。 みんなで力を合わせて、「私もSTAR,みんなもSTAR」の活動に取り組みましょう。 4月の予定をご確認ください。 3月31日 ![]() 学校の桜も満開になりました。 明日から4月、新しい年度のスタートです。あらたな気持ちでよいスタートができるように準備をしましょう。 令和2年度後期の学校の活動 copyright©2015kamedanishi Junior High School all rights reserved |
![]() ![]() ![]() |
年間・月の予定 | 新型コロナ関連 |
|