新潟市立亀田西中学校 |
〒950-0156 新潟県新潟市江南区早苗3-1-8 TEL 025-382-7446 FAX 025-382-7445 MAIL j406kame-w-j@city-niigata.ed.jp |
令和3年4月5日(月)更新<お知らせ> 4月の予定をご確認ください。 3月31日 ![]() 学校の桜も満開になりました。 明日から4月、新しい年度のスタートです。あらたな気持ちでよいスタートができるように準備をしましょう。 3月25日 離任式を行いました。<退職・転出のごあいさつ> 今回の異動で9名の職員が退職・異動することととなりました。あたらしい生活・異動先でのご活躍をお祈りしています。 久しぶりに登校した3年生も含めて、全校生徒で離任される先生のお話をしっかりと聞きました。 ![]() ![]() 3月5日 第37回卒業証書授与式 3年生130名立派に卒業していきました。 ![]() ![]() ![]() 2月26日 ![]() ![]() 新生徒会を中心とした卒業プロジェクトの一環で、今朝は3年生の思い出の記録を放送しました。 懐かしい写真に思わず歓声が上がったり、笑い声が聞こえてきました。 たくさんの思い出を胸に、卒業式を迎えてください。 学校だよりを更新しました。ご確認ください。 2月24日 3月3日は 第37回卒業証書授与式です。 コロナ感染予防のために、式に参加しない1,2年生は、 学年休業日として登校はしません。自宅学習を1日行ってください。 2月19日 3年生の卒業が近づいてきました。 生徒会が中心となり、3年生への感謝の気持ちを表す 「卒業プロジェクト」に取り組んでいます。 ![]() ![]() 感謝の気持ちを表すメッセージが校舎内に飾られています。 2月10日 今週から音楽の渡部先生が着任され、授業をお願いしています。 短期間ですが、音楽についていろいろと教えていただきたいと思います。 また、GIGAスクールで使うタブレットを配付し、GIGA開きを行いました。 ![]() ![]() まだ持ち帰りはしませんが、今後どのように活用していくか検討していきます。 2月2日 亀田ライオンズクラブ様から、楽器を寄贈していただきました。ありがとうございました。 詳しくは、こちらをご確認ください。(事務からのお知らせでもご覧いただけます) 貴重な楽器ですので、大切に使わせていただきます。 行事や地域での催しの際に今回寄贈いただいた楽器の演奏をお聴きください。 1月29日 来年度の生徒会の中心となる委員長さんたちの任命式が行われました。 生徒朝会をTV放送で行い、全校生徒が教室でその様子を見守りました。 これからの生徒会活動をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 2月の予定です。ご確認ください。 教職員のPCネットワーク変更工事のために、更新が遅くなってしましました。 変更になれるまでにもう少しご不便をおかけいたします。 大切な連絡は、配信メール等でお知らせいたします。 1月19日 安全な下校の確保のために,本日15:45分下校とします。(部活動なし) 2年生の一部生徒で,生徒会専門委員長の面接のために少し下校が遅くなる生徒がいます。 <重要> 明日・明後日の受験対応について 1 JRより 明日は平常通りの運転を予定していますが,降雪の状況により列車に遅れや運休が発生する可能性があります。気象情報・運行状況にご注意ください。 JR東日本のHPをご確認ください。 2 各高等学校より 〇 降雪による交通機関の乱れ等の対応は,各校HPを確認してください。 〇 Web出願の高校は,メールでの連絡もあります。 〇 受付時間に遅れそうな場合は,生徒・保護者から直接高校に連絡を入れ, 指示を受ける。(中学校を通しての連絡も可) 3 その他 〇 時間に余裕をもって受験会場に向かうようにしてください。 また,交通安全に十分注意してください。 放課後急な連絡が入りましたので,配信メール・HPでお伝えします。 昨日からの降雪と本日朝からの降雪で,再び道路事情がたいへん悪くなりました。 明るいうちに家に帰れるように,本日の部活動をなしとしました。 専門委員会に所属していない生徒は,15:30頃, 専門委員会に所属している生徒は,16:10までには下校させます。 安全な登下校にご協力をお願いいたします。 明日は,通常登校の予定です。 3年生で受検をする生徒も余裕をもって受験会場に行けるように今日のうちにしっかり準備をしてください。 1月15日 久しぶりに晴れ間が出て,前庭のアスファルトが出てきました。 来週から,3年生の受験が始まります。天候も気になります。雪が降らないことを願います。 ![]() 1月13日 昨日分散下校措置を行いましたが,地域の方から下校の姿についてお叱りの ご意見をいただきました。 下校中,雪玉を投げ合っている,押し合いをして雪の中に押し倒している, といった内容で,車で側を通った際に危ないと感じられたそうです。 分散登校は,生徒の安全を第一に考え行ったのですが,生徒への指導が足りなかったと 反省しています。除雪がまだ十分でなく,車の運転が難しい細い道もあります。 ふざけて下校していると大きな事故や損害になってしますこともあります。 本日は部活動なしで下校させます。あらためて,登下校の安全を指導し下校させます。 ご家庭でも雪道での安全についてお話しいただければ,幸いです。 ご協力をよろしくお願いいたします。 明日は,通常通りの登校,活動を予定しています。 1月12日 連休中の大雪のために,道路状況が非常に悪くなっています。 市内でも臨時休校の措置をとった中学校もあります。 当校は,本日6限までの予定でしたが, 下校時間が遅くなること,道路事情(歩道除雪)が悪いことなどから 生徒の安全な下校に配慮して, 下記のような分散下校措置をとります。詳しくはこちら ・ 3年生はランチ後,下校。(13:30頃)午後3時まで自宅学習 ・ 1,2年生はランチ後,5時間目授業,終学活,下校。(14:50ころ) 以上のようにして分散下校します。 1月13日(水)は,1時間遅れでの登校とします。 9:15までに登校をしてください。 歩道が除雪されていなく,車道を歩く箇所も多いですので,十分注意して下校させたいと思います。 ご理解と,ご協力をお願いいたします。 1月8日 本日,積雪,氷点下の気温が続く予報のため,明るいうちに家に着けるよう, 放課後活動は行わず,一斉下校措置をとります。 (3連休中に上位大会に参加する部活動は短時間活動) 連休中も降雪が続く予報ですので,十分お気を付けください。 <新潟市からのお願い> 1月10日(日)に,新潟市の成人式が三密を避け,感染症予防を十分に行った上で 開催される予定です。 出席をされる新成人の皆さんに,感染予防対策の徹底を図るため, 下記の点についてあらためてお願いをいたします。 〇 式典の前後,会場外での感染症対策は,新成人一人一人の行動にかかっていること 〇 式典の前日など,及び式典参加後の同窓会・同級会などの飲み会,食事会の実施は控えること 亀田西中学校卒業の新成人の皆さんにも,ご協力をお願いいたします。 1月7日 学校再開・授業再開 1月8日の登校については,通常登校になります。 気温がかなり低い予報ですので,登校の際には転倒等に気をつけて,登校してください。 また,体操着登校でもよいことにしますので,防寒対策等しっかりして登校してください。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今日から学校再開・授業再開となりました。元気に登校する姿,顔を見て嬉しく思います。 さて,本日午後の暴風雪警報の発令に伴い,生徒の安全を考え, 午後下校措置をとることにしました。詳しくは。こちらをご覧ください。 登下校の際に歩道が除雪されていないところがあります。 どうしても車道を歩かなければならない所もありますので,1列で車に十分注意して歩行するように学校では指導しています。ご家庭でも雪道の歩き方についてお話しください。
12月24日 本日で2020年の活動を終了します。 明日から冬休みに入ります。安全な休みになるように保護者の皆様よろしくお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症対策に伴う冬季休業中の対応について ![]() ご確認ください。 12月23日 学校だよりを更新しました。ご確認ください。 12月21日 冬季休業中の学校閉庁期間についてお知らせいたします。ご確認ください。 学校閉庁日(12月28日,1月4日)の児童生徒の事故等の緊急連絡は, 新潟市教育委員会学校人事課(025-226-3241)になります。 学校人事課から校長に連絡が入ることになっています。 12月17日 校内TV放送を活用して,生徒総会が行われました。 コロナの影響で思うようには生徒会活動も進めることはできない部分もありました。しかし, 「わたしもS(そうじ)T(タイム)A(あいさつ)R(ルール) みんなもS(信頼)T(トライ)A(ありがとう)R(リスペクト)」 を目標に掲げ,活動可能な範囲で,工夫しながら,委員会活動,行事に取り組みました。 これまで中心となって活動した3年生に感謝したいと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 12月14日 いよいよ雪が降ってきました。今夜からしばらく雪マークが続きます。 降雪期には,生徒の安全のために自転車通学を停止いたします。 生徒には,明日から自転車通学を停止することを放送で伝えました。 しばらくは徒歩での通学となりますので,少し早めに起きて余裕をもって登校するように, ご家庭でもご協力ください。 また,雪道を歩くために,滑らない長靴等も準備して, 転倒防止,ケガ防止にご協力ください。 12月11日 今日から保護者会が始まります。 廊下には,国語の書写の作品が展示されていますので,少しの時間でも生徒の作品をご鑑賞ください。 ![]() ![]() 3年生 2年生 ![]() 12月10日 8日に第2回亀田西中学校区地域と学校連携協議会(学校保健委員会,いじめ防止連絡協議会)を実施しました。 その中で,学校医の先生方からは, ・現在学校行っている感染症予防の取組を今後も腰を据えて続けてもらいたい。 ・感染症予防によって,夏風邪,花粉症,インフルエンザ等の病気が少ない状況になっている。 ・口の中をきれいにすることが感染症の防止に役に立つ。うがいや歯磨き,舌背をきれいにすることが大切。 等のご指導をいただきました。 感染予防に向けて,三密を避ける,マスクの着用,うがい,手洗い,大きな声を出さない,防寒対策 にしっかり取り組みましょう。 12月8日 昨日のPTA運営委員会ありがとうございました。 各学年・委員会の活動報告の様式はこちらをお使いください。 12月3日 今日の午後は,生徒会役員選挙の校内TVを活用した演説会と投票を行いました。 ![]() ![]() ![]() 選挙管理委員を中心に準備・計画が進められ,演説会では立候補者が自分の公約や生徒会についての思いを伝えました。緊張した中にも一生懸命に話す姿が印象的でした。 その後,投票に移りました。投票会場も選挙管理委員がしっかり準備し,混乱なく全校生徒が投票を終了することができました。 12月2日 12月師走になりました。比較的温かい11月でしたが,今週に入り気温がぐっと下がってきました。生徒の体調管理についてご協力をお願いします。 登下校の姿を見ると,まだ制服姿が多く見られます。寒い中を歩いて登下校していますので,風邪をひかないか心配になります。もうすぐ雪も降ってくると思いますので,防寒着を着用しての登下校ができますように早めの準備をお願いいたします。 教室内は暖房がありますが,廊下,体育館は暖房がありません。校内でも寒暖差がありますので,生徒には長袖のインナーやタイツ等の着用,制服の下にセーター等の着用で,まず寒さを防ぐように指導しています。ご協力をお願いいたします。 新型コロナ,インフルエンザ,風邪症状などを予防するためにも,体調を崩さないことが重要になります。食事・睡眠・休憩がご家庭でもしっかりととれるようにご協力をお願いいたします。 合わせて,マスクの着用,うがい・手洗いの励行,不要不急の外出を避けるようにお願いいたします。 11月27日 12月3日に来年度の生徒会役員選挙が行われます。 昨日朝から,2年生の立候補者や責任者等の生徒たちが玄関前で,選挙活動を始めました。 ![]() ![]() 立会演説会は,TV放送を通じて行うようにし,投票についても時間差や間隔を取って実施することになっています。 11月25日
11月24日 12月の予定をご確認ください。 11月20日 自転車の乗り方についてご家庭でもご指導をお願いいたします。 地域の方から自転車の乗り方についてお話しをいただいています。 特に夕方や夜の時間帯で,無灯火,並列運転などの注意をいただきました。 本日帰りの会で,自転車の乗り方についてチェック表を使いながら全校指導を行いました。 正しく安全に自転車を利用できますように,ご家庭でもお子さんのチェック表を ご覧いただき,ご指導をお願いいたします。 11月19日 生徒会選挙が公示され,2年生を中心に新しい生徒会の役員を決める準備が進められています。 放課後,時間がない中でも,立候補者や責任者を中心に,ポスターづくりなどに協力しています。 ![]() ![]() コロナ及びインフルエンザ対策として,各教室に加湿器を設置しました。 ![]() 11月2日 本日,「家庭学習がんばりウィーク」の記入用紙を配布しました。 ご家庭でお子様とお話しして目標を記入し貼ってください。<記入用紙B5版> 合唱お互いのいいところ探し大作戦 合唱発表会の振り返りを2階の廊下に掲示してあります。 合唱を聞いて,お互い合唱のよかったところ,感じたことを素直に書いてあります。 頑張ったことがみんなに伝わっていることがとても嬉しく感じます。 ![]() 10月27日 11月11,12日に行われる後期中間テストに向けて,亀田西中学校だけでなく, 亀田西小学校,早通小学校と三校で家庭学習に取り組む 「がんばりウィーク」を設定しました。 来週目標を記入する用紙を配布いたしますので,お子さんと一緒にテストに向けて どんなことを頑張るかを,親子で相談して家庭学習に集中できるようにご協力ください。 また,目標を書いた用紙はご家族でご覧できるところに貼って, 目標がいつでもわかるようにしてください。 10月27日 24日の合唱発表会以外の時間に,江南警察署交通課と交通安全母の会の 方々のご協力を得て,亀の交通安全マスコットづくりを行いました。 ![]() ![]() ![]() これまで15年以上続いている亀田西中の交通安全マスコットづくりです。 全校生徒でつくった約300個のマスコットを,今後警察や地域の方から ご協力いただき配布し,交通安全意識の向上に役立てていただきます。 10月24日 合唱発表会を無事終了することができました。 保護者の皆様にも,三密を避けるためにご協力いただきありがとうございました。 ![]() それぞれの学級で練習してきた合唱をしっかりと披露することができました。 学年が上がるにつれて,やはり合唱の迫力もハーモニーも高まっていき, 生徒の成長を改めて感じることができました。 3年生の発表を下級生に見せたかったのですが,残念です。 DVDを作成しますので,各学年の姿を生徒に見てもらいます。 午前中の開催でしたが,たいへんありがとうございました。 10月23日 ![]() 10月21日 11月の予定をご確認ください。 10月19日 10月15日に新潟市駅伝大会が電化ビッグスワンスタジアム周回コースで行われました。 亀田西市中学校は男子5位,女子7位という立派な成績で県駅伝大会に 出場することになりました。 どの選手も自分の役割と襷をつなぐため,一生懸命走っていました。 ![]() ![]() ![]() 10月15日 合唱発表会に向けて,合唱強調週間の練習も始まりました。 1限前の20分間を各学級で集中して取り組んでいます。 いい歌声が聞こえてきていて,来週の本番が楽しみです。 ![]() ![]() いつもよりも当校時刻が早い生徒が増えているように感じています。 合唱発表会に向けて前向きな気持ちが行動にも表れているように感じています。 10月12日 明日から後期がスタートします。 体育館のステージには,合唱発表会に向けて看板が設置されています。 ![]() 令和2年度前期の学校の活動 新潟市教育委員会 情報のひろば 『新潟共育通信』へのリンク ![]() copyright©2015kamedanishi Junior High School all rights reserved |
![]() ![]() ![]() |
ホーム | 学校紹介 | 年間・月の予定![]() |
新型コロナ関連 | たより![]() |
リンク集 |
|